おはようございます。
長時間ヘルメットを被ってると気づいたら頭が山脈のようになってるacheですw
前回は函館に泊まった所まででした。
今回はついに本州に渡ります。
それでは続きをどぞw
テント泊続けてたらすっかり朝早く目覚めるのが普通になっていました。
5時起床です。
久々のヒッカヒカの布団、そして虫に気を使わなくていいというだけでホント最高ですw
これからも安宿でもいいので1週間に1回ぐらいのペースで息抜きにどこか泊まろうと思います。
野宿ばっかだと疲れも溜まるので、たまにリフレッシュしないとやってられません。
7時くらいまでウダウダし出発。
9:30函館フェリーターミナル発で8:30くらいまでにきてくださいと言われていたのですが、
余裕ぶっこいてたらギリギリでしたw
今回乗るのは津軽海峡フェリー
青函フェリーよりちょっとお高いですが、客室やサービスがいいとのことで
こっちにしました。
前日に予約したのでweb割は使えず3770円でした。
9時くらいに車の格納室みたいなところに入り、倒れないように厳重に縛り付けてもらいます。
バイカーの方は20名ぐらいいたかな。
自転車は私だけでしたw
船室の写真は・・・
寝てたので撮ってませんw
着くまで1時間30分くらいあるし、着く前でいいや~と思って寝てたら、すでに着く5分前にw
段々たくましくなってきたとポジティブにとらえます。
大間のフェリーターミナルには11:00着
とりあえず3,4kmの本州最北端大間崎を目指します。
さすが下北半島なかなか風が強い!
そして大間崎に到着!
大間といえばマグロですが、もう大間は観光地と化しているのでこれは絶対高いだけでおいしくないパターンだなと判断しスルー、スーパーで弁当を買って食しますw
斜めですいません^^;
その後下北半島を西周りで行くか、東に行くかで迷いましたが、西は坂が多い割に見所が少ないと判断し
東に行くことに。
太平洋側国道279号線を海沿いに行きます。
やっぱり海が見えるところを走るのは気持ちいいですね。
青森側からみた北海道
うっすらしか見えないですがw
風間浦村~むつ市と入り、地図を確認するとむつ科学技術館たるものが、
少し遠回りになりますが、面白そうなので寄っていくことに。
で~も~
休館日~~~~
泣く泣く来た道を戻り国道279号線に入り、そのままむつ市へ向かいます。
今日のキャンプ地はむつ市金谷公園。
噴水が無駄に(失礼!)ライトアップされたりとキレイな公園でした。
夕食は作るのが面倒でスーパーで買った割引き弁当
こんな感じで本州1日目が終了しました。
明日は恐山に行きたいと思います。
坂が・・・なんかすごいらしいよ・・・w
どうなる事やらw
今日も読んでくださってありがとうございました。
本日の出発地:函館カプセルホテル
本日の到着地:むつ市金谷公園
7:15~18:00
走行時間4時間41分
本日の走行距離 59.90km(累計
家計簿 食費:1440円(朝パン、海苔巻き、昼とんかつ弁当、スポドリ、ガリガリ君、鷹の爪、夜焼き鳥弁当、食パン)
タバコ:480円
日用品:432円(100均、収納袋など)
必要経費:3770 函館~大間フェリー代
合計:6122円
コメント