発症・経過について
私はうつ病になりました。
今日はその経緯や、当時の症状を振り返ってみたいと思います。
突然ですが、
私は、なぜうつ病になったかははっきりとはわかりません。
はっきりと自覚したのは去年の11月に台湾旅行に行った時です。
旅行にいったのに全然楽しめず、一日目だけはかろうじて観光したのですが、
他の日はほぼホテルに籠っていました。
新しいものをみているはずなのに何も感じず、楽しめず、ただ辛いだけの旅行でした。
旅行から帰ってきてもやる気が出ないのは変わらず、ますますひどくなる一方でした。
また、前からあった不眠がひどくなり、生活習慣が乱れ、
仕事中も集中できない時間が増えました。
さすがに仕事に集中できないのはまずいと思ったので、
上司に相談し精神科を受けるよう勧められました。(12月上旬)
受診して言われたのは中程度のうつ病であると。
言われた時はとてもショックでしたが、少しほっと安心した気持ちもありました。
そしてカウンセリングで昔の事も話して気づいたのですが、
以前東京で営業マンをしていた時にも、
やる気が起きず、仕事ができなくなるといった現象がありました。
先生からはそれも恐らくうつ病であったのであろうと言われました。
今となっては確かめる術を持ちませんが、そのころは自分がうつであるとは思いもよらず、仕事に対して情熱が持てない事に罪悪感を感じていました。
結局仕事ができなくなり休みをもらってから家に引き籠りがちになり、
誰にも会わない生活を数カ月送っていたことがあります。
家族にも連絡を取らず、着信拒否してしまいました。
兄が心配して家まで押しかけてくれ、
色々話したのち、少しずつ外に出られるようになったのです。
そして、このままではいけないと感じ、仕事を退職し30才で地元に帰って
看護師を目指す事にしたのです。
思い返しみると、その後はうつ症状は出てくることなく、無事看護師になり就職し、
看護師として7年働き、仕事もこれからだという時にうつが発症してしまうのです。
精神科の先生からはできれば仕事はすぐに休んだほうが良いとの事でしたが、私の気持ちとしては職場にはお世話になっているし、迷惑は掛けたくなかったので、
シフトが出ているところまで続けたい旨を先生に伝えると、
許可してくれたので、1月始めまで仕事を続ける事にしました。
集中が続かない中でもなんとか夜勤などもこなし、1月1日を最後に休職しました。
1,2、3月は本当に何にもやる気が起きず、日常生活(お風呂に入る、着替えをする、ごはんを食べるなど)はルーティンのような感じでかろうじて出来ていましたが、何も感じず義務のような感じでやっていました。
身なりを整える、人と話すなどは本当におっくうで辛く、
一日の95%はベッドの上で過ごしていたと思います。
本当に身体に重りが乗っている状態のようでした。
そして頭が働かない・集中力が続かないのも辛かったです。
一日中ベッドに横になって動画ばかりみていましたが、動画をみるにしてもすぐに集中が切れて20分程度の動画でも最後までみれないのです。
外出もほとんどできず、2週間に一度の通院日も他の人に見られているような感じがして、行くには行くのですが行って帰ってくるだけでヘトヘトになりました。
一時期入院したほうがいいんじゃないかとも思いましたが、単純に入院が嫌なのと、幸いにもうつ病であっても自殺などは考えた事はなかったので先生と相談し経過を見る事にしました。
4.5月に入り、薬が変わったのもあってか、少しずつ良くなっています。
まだ、気分に波はありますが良くなってきて
ダイエットをしようとか、何かをしようと思える事が増えてきました。
まだ集中力が続かない・頭が働かない事は症状として残っていて、
何かしようと思ってもすぐに疲れてしまいます。
これは少しずつ慣らしていくしかないんだと思います。
うつ病になった原因について
うつ病になった原因ははっきりとわかりません。
私はパワハラや人間関係でうつになったわけではありません。
休んでいる間に色々考えていましたが未だはっきりとした原因がわからないです。
ひとつの要因としては生活に張りが無かったこと
目標や楽しいと思える事が見いだせず、
例えば趣味であればバンドなどでライブがあるとか、看護師として成長したいという気持ちが薄れてきており、こういう看護師になりたいという目標があれば生活に張りが生まれ充実しますが、何も目標が見いだせなかったのが原因のひとつではないかと感じています。
そしてもうひとつの要因としては仕事内容。
前の職場は人間関係で悩んだりそういった部分はあまりないけれど、
死に直面することが多すぎて気持ちが暗くなりました。
(以前は急性期病院勤務にて死に立ちあう場面は多くても月に1度あるかないかでしたが、一個前の職場は慢性期病院にて月に2,3回は立ち会う事が多かったです)
そして死に直面する機会が多くなると、仕事に行く前に非常に気持ちが暗くなって、仕事に対して嫌だなって思いが常にあるのは辛い事です。
看護師は生死と向き合う仕事であり、甘ったれた事を言うなと言われるかもしれませんが、自分には辛く重いものであり終末期の看護は自分には向いていないのかと思います。
今後どうしていくか
現状は少しずつですが良くなっていると自分では思います。
ダイエットをしたいとか、少しずつやる気も出てきているように思います。
まだ頭が働かない・やる気に波がある(1週間周期ぐらいで)、集中力が続かない(考える能力が落ちてしまっている)、疲れやすい(人に会ったり、頭を使う作業をすると特に感じる)と行ったところがあります。
今はとにかく習慣を整え、適度に運動をし、楽しそうだと思える事に素直に飛び込んで挑戦していこうと思っています。
長い話しでしたが読んでいただきありがとうございました。
コメント