先日節約についての記事を書きました。
それにも関連するのですが、今年9月より政府が推進するマイナポイントが始まります。
今までマイナンバーカードは通知カードをもらってからはマイナンバーカードに変更してきませんでした。
通知カードでも大抵の申請はできちゃうし、マイナンバーカードを登録すると将来政府に自分の資産の全容をみられて税金を取るのに使われるとか、脱税しづらくなるとか(やってないですよw)マイナスなイメージがあったので。
まずマイナンバーカードをGETするところから始めなければいけないので少々面倒でしたが、今は無職ですので時間はたっぷりあるし、もらえるものはすべてもらって少しでも家計を助けたいのでやろうと思っています。
制度の概要はこちら。
マイナンバーカードと対応キャッシュレス決済1つを紐付け。
チャージや買い物で、25%分のポイント還元があります。
還元方法や付与タイミングは、決済手段毎に異なります。
貰えるポイントの上限は、5,000円分。
2020年9月~2021年3月までのチャージ、買い物が対象です。
つまり事前登録して、対象期間7ヶ月間で20,000円以上使えば、最大5,000円が戻ってくる制度。
詳細は以下ご覧ください。
(登録方法)
マイナンバーカードとキャッシュレス決済紐付けには、以下3ステップが必要。
①マイナンバーカード作成
↓
②マイナポイント予約
(マイナポイントアプリでカード読み取り・暗証番号入力・ID発行)
↓
③マイナポイント申し込み(7月~)
(キャッシュレス決済1つを選択して、マイナポイントアプリや各決済アプリ等で設定)
↓
④マイナポイント運用開始(9/1~)
私は②まで済ませました。
アプリでもできるようですが恐らくカードリーダーを持っていないといけないみたいなので、市役所で申請。少々わかりづらいのでついで色々説明を受けながら約30分で手続き完了しました。
それが終われば③。
キャッシュレス決済毎に、手段が異なるよう。
マイナポイントアプリからだったり、各決済アプリ内で②のID等を使い設定するようです。
あとはどれに紐付けるか決めるわけですが、正直言うと現在までまだすべての事業者のキャンペーンが出そろっているわけではありません。
現時点でお得そうだなと思うキャンペーンは
・WAON⇒ポイントチャージで最大2000円分
・dポイント⇒ポイントチャージまたは買い物で最大2500円分
・メルペイ⇒1.ポイントチャージで1000円分
2.メルカリ購入分の5%(最大1000円)の計2000円分
・ゆうちょペイ⇒期間中アプリダウンロード&登録で最大2000円分
といったところでしょうか。
これに通常のマイナポイント5000円分がつくのでだいたい7000~7500円分お得になる計算ですね。
私は今のところ一番お得なdポイントがいいかな~と思ってます。
dポイントだったら色んな所使えそうだし、使いきれない事はなさそう。
ただ、まだ恐らくキャンペーン合戦はまだ加熱しそうな感じです。
期限は8月末までなのでゆっくり各社のキャンペーンをみながら決めたいと思っています。
コメント